主はわれらのただ中に住まう
2023年12月24日待降節第4主日礼拝説教
三鷹教会牧師 石井智恵美
聖書:ゼカリヤ書2章14節~17節
「娘シオンよ、声をあげて喜べ。/私は来て/あなたのただ中に住まう、と主は言われる。」(2:14)
クリスマスおめでとうございます。
しかし、今年は、世界ではウクライナやパレスチナの戦争、国内ではジャニーズ事務所の性加害の問題、自民党の裏金作り、大企業の不正が次々明るみに出た年でもあり、素直におめでとうと言えない気持ちです。私たちの世界の闇がますます深まっていることを、この年の瀬に感じざるをえません。
本日の教会暦の聖書個所は旧約聖書のゼカリヤ書は、こう記している。
「娘シオンよ、声をあげて喜べ。/わたしは来て/あなたがたのただ中に住まう、と主は言われる。」(2:14)
闇が深まり、いったいどこから助けが来るのか、どこに希望があるのか見えないような私たちのこの世界に、神が来てくださり、私たちのただ中に住まう、と約束してくださっています。これこそが私たちに与えられているクリスマスの約束です。闇が深まるわたしたちの世界のただ中に、神の御子イエスが与えられ、宿ってくださっているのです。どれほどの混乱のなかにあっても、解決が見えないように見えても、神がこの世界に宿ってくださっているのなら、私たちは決して孤独ではありません。私たちは神の支えのもとにあるからです。神が共にいてくださるのです。インマヌエル―神共にいますーそのしるしとして赤子のイエスが与えられました。そのことをあらためて確信するのが、クリスマスの出来事です。
ヨハネ福音書では「言は肉となってわたしたちの間に宿られた」(1:14)と告げられています。
「肉」サルクスは、原語のギリシャ語では、罪や弱さが宿るもの、人間の限界、もろさ、はかなさ、永続性のなさを表す言葉。そのような弱さ、はかなさ、罪なるものを宿す「肉」に、神であるロゴス・神の言が宿ってくださるのです。永遠なるものが、限りある肉になってくださった、という奇跡のような出来事が、クリスマスの出来事です。ヨハネ福音書の言葉は、このゼカリヤの預言の言葉とつながっています。
今日の聖書個所を記した預言者ゼカリヤは、預言者ハガイと共に活躍した預言者として知られています。紀元前515年第二神殿完成以前に活躍しました。バビロン捕囚から解放された帰還民は、祖国に帰還した喜びもつかのま、周辺の敵対勢力との抗争や、共同体内部の対立などで疲弊してしまい、いったんは開始された神殿再建事業は中断されてしまいました。その中で、預言者ハガイは神殿の再建を帰還民に呼びかけたのです。
目の前の現実がどれほど困難であっても、いやだからこそ、神に自分の力を献げることから出発することを、ハガイは預言の中で熱く訴えたのです。このハガイの活動を引き継いだのがゼカリヤでした。ゼカリヤの預言もまた、困難のただ中で、「わたしは来て、あなたのただ中に住まう」という神の呼びかけがあることを民に伝えました。
人はしかしこうも言うでしょう。「神がすでに来ておられるのなら、なぜ、このような悲惨な出来事が起こるのか。なぜ戦争を止められないのか。なぜ、平和が来ないのか」と。イエス・キリストがこの地上に来られてからの2000年の間、幾度となく繰り返されてきた問です。
その問いへの答えは、わたしたちには隠されています。隠されているという現実の中を、私たちは今日も生き抜かねばなりません。しかし、わたしたちには「神が共におられる」という約束の成就としてクリスマスの出来事が与えられています。そしてそのイエスは「悲しむ人々は幸いである。その人たちは慰められる」という教えを語りました。「なぜ、悲しむ人が幸いなのか」と苦しみのただ中にある人は、怒るかもしれません。
しかし、イエスは「悲しむ人こそが、幸いであらねばならない、幸いであれ」と神の支えがすべての人のもとに来ていることを告げ知らせたのです。だからこそ、このような楽観的な言葉を語ることができたのだと思います。そして、実際に悲しむ人、苦しむ人、病の人々と共にいてくださいました。人の中に存在する“愛する力”をイエスはそのようにして引き出してくださいました。クリスマスに生まれた御子は、私たちと同じように悩み苦しみながら、先が見えない現実を人々と共に生き抜かれました。そのことが答えです。そこにこそ神の愛が現れています。私たちもまた困難な現実を生き抜く中でそれぞれの答えを見出すことでしょう。神の愛に出会うでしょう。
「主はわれらのただなかに住まわれた」その出来事であるクリスマスを心から祝いたいと思います。クリスマスおめでとうございます。